南三陸のあと、向かったのは東松島。
一年前にはまだ少し残っていた家屋跡がほとんどなくなり、整地がはじまっていました。
そして名取市閖上(ゆりあげ)へ。
ここも津波に飲み込まれてしまった町です。
閖上名物といえば、震災前、港での朝市。
震災後、仮設店舗で営業していたが、こちらも見事、港での復活を果たしていた。毎週日曜開催のゆりあげ港朝市では海鮮丼やら、天ぷらパン(!)やらが勢揃い♪
そんななか、閖上日和山で出会ったのが、長沼俊幸さん。
3年前のあの日、仕事先から自宅の様子を見に戻り、再び仕事に戻ろうとした矢先、津波がやってきたとのこと。急ぎ自宅2階に駆け上ったものの、家ごと流された。どんどんあがってくる水に追われて、屋根裏の窓から波に浮かぶ瓦礫を伝い、屋根の上へと這い上がると、目の前に信じられない光景が広がっていたという。そしてそのまま一昼夜漂流。夜になると屋根瓦は寒さと雪で凍り付き、体が張り付いて身動きできない状態だったそう。
無事、翌日の夕方に救助にきたボートに助けられた長沼さんは、現在、仮設で暮らす。長沼さんの目下の願いは、住み暮らした閖上に戻りたいということ。
ところが、それを阻むものがある。
九死に一生を得た長沼さんは、閖上愛が深い |
震災前と後の様子がわかるパネル |
港付近の住宅地は、震災前“市街化区域”。内陸側に“市街化調整区域”がある。一般的には、市街化区域は“市街を形成している区域”。市街化調整区域は“市街化を抑制する区域”と言われている。
津波ですべてが押し流されたのは、市街化区域だった。
「閖上の内陸部にある市街化調整区域に家を建てたいと思ったんです。別の地域から転入する人たちは家を建てていますしね。でも、津波ですべてがなくなった元・市街化区域の住民がそこに家を建てることは、なぜか許してもらえないんです。これからも閖上で暮らしたいと思っているし、早く生活を再建させたいんですが……」。
市に陳情すれば、県の管轄だと言い、県に陳情に行けば、市の判断だと言われる。
「理不尽なことに、はまってしまった人たちが、たくさんいるんです」。
再建を手助けしなければならない立場の人が、かえって前向きになった人々の壁となって立ちはだかっている現実が、ここにはあった。
(佐藤さゆり/teamまめ)
0 件のコメント:
コメントを投稿