2014年4月1日火曜日

本当は教えたくない!高尾の別天地カフェ『TOUMAI』

カフェめぐりが好きだ。

コーヒーが美味しい店、店主のこだわりが空間いっぱいに広がる店、ロケーションのいい店・・・など、カフェによってウリはさまざまあるのだが、私が好きなカフェは断然“居心地の良い店”だ。

もちろん、カフェとは本来憩う場所なのだが、暴れ盛りのちび(3歳)連れともなると話は別。
カフェでのんびりしたいと行ったはいいが、気を遣ってかえって疲れたというのは、子連れあるある。
そんな事態は避けたいので、場所を選ぶのだ。

そういう難条件のなか、ちび連れでもわざわざ行きたいカフェがある。
しかも、新宿駅から電車で約1時間の高尾に。
さらに、高尾駅から約15分ほど歩くというのに。
それが今回紹介する、ヒミツにしておきたいとっておきのカフェ『TOUMAI(トゥーマイ)』だ。




『TOUMAI』に訪れたのは某雑誌の取材がきっかけだった。
オーナーはフォトエッセイストの白川由紀さん。

白川さんは、独身時代、ユーラシア大陸を取材しながら3回も横断した経験を持つ、ものすごい行動力の持ち主だ。
海外で得た経験をもとに、帰国後何かをやらずにいられなかった白川さんは、自宅を3年間かけてリノベーションし、カフェを作り上げた。
もちろん建築の知識があったわけではない。
自力でひとつひとつ勉強しながら。

そんな白川さんが作り上げた空間は、なんとも心地が良い。
都会で疲れた心身がほぐされ、自然とのびやかな気分になるのが不思議だ。
そして、そんな心地はちびにも伝染するのか、ちびもお気に入りの場所だ。




自宅を改装した一軒家カフェだから、広~いお庭がある。
これがまた、開放的な気分にさせてくれる。
高台に位置するので周囲に高い建物もなく、空が大きい!
スーッと吹き抜ける風や、おもわずごろりと寝転がりたくなる衝動にかられる芝生もたまらない。
自然を肌で感じられるのは都心のカフェではなかなかない。
高尾ならではの良さがある。



ところでカフェには、白川さんが海外で出合った生活民具や小物があちこちに飾られているのだが、ぼんやり眺めるのもお楽しみ。
それらは個性的なのに主張せず、あくまでさりげな~く空間に馴染んでいる。


入口のドアノブ


象だけど、耳にはトカゲみたいな生き物が!?



ストーリーを感じさせる窓際


よくよく見たら、お庭にもかわいこちゃん達がいました!




まだ見ぬ世界に思いを馳せ、非日常へトリップできるのも、このカフェのいいところだ。

もちろん、スパイスにこだわったTOUMAIチキンカレーや野菜たっぷりのキッシュをはじめとする料理も絶品!
世界のビールも味わえますよ♪



そうそう、店名の「TOUMAI」とは、チャド語で“生命の希望”という意味。
訪れる人がたくさんの希望を持って帰れますように、という願いを込めて付けられたそう。
都会の空気に疲れたら、ぜひ訪れてほしい場所なのです。

DATE
TOUMAI(トゥーマイ)
八王子館町657
☎042-667-1424
http://cafetoumai.com/

(香取麻衣子/teamまめ)

2014年3月31日月曜日

三年経った東北へ。〜番外編:おいしいもの列伝10連発!〜

東北にはおいしいものがいっぱい。
そこで、気になったもの、うまかったものを、ずらずらっとご紹介します。

①ふかひれラーメン
実は食べてませんが、地元じゃ有名なだい久さんが目印。
コンビニなどでゲットできます!

②南部せんべいのこわれ煎餅
ごまとピーナッツの2つが入ってて、どちらもやめられない、とまらない!
酒のアテにもなる優れもの。
東京でも、スーパー「○友」で手に入ったことは、ここでは言うまい。

③地酒
地酒王国の宮城には、きりこラベルの粋なものも。
もちろん、味もうまい!

④かきかまぼこ
宮城名物のかまぼこに、かきやらふかひれやらが入った贅沢味。

⑤わかめ
早春の味といえば、ワカメ! 
この肉厚で風味いいワカメはごちそうで、食卓の主役を張れる!

⑥金華サバの漬け丼
石巻で水揚げされる金華山周辺でとれたサバのづけ!
温泉施設もある道の駅「上品(じょうぼん)の郷」にて

⑦油麩丼
南三陸の人々の仮設住宅がある登米(とめ)の名物。
親子丼の鶏が油麩になったものだが、これがうんまい!
市内各所で食べ比べてみるべし!

⑧油麩丼のバリエーションとして誕生した「油麩丼バーガー」。
バンズに米粉を使っていて、丼じゃないけど、
ちゃんと油麩丼のバーガーとして成立している。
キワモノと思いきや、まさかのうまさ!

⑨同じく油麩丼のバリエーション、おやき版。
小腹がすいたときに嬉しいボリューム♡
ちなみに油麩は登米だけで製造されている麩。
フランスパンのような形状で、煮物はもちろん、カナッペにも使える!

⑩締めはこちら。南相馬の道の駅をはじめ、各所でゲット可能。

まだまだ東北には素敵な味がある模様。また機会を見つけてご紹介します!

(佐藤さゆり/teamまめ)

2014年3月30日日曜日

三年経った東北へ。その4〜南相馬〜





福島県南相馬に、一年前、お話を聞かせて頂いた久米静香さんに会いに出かけた。

3月12日、即刻避難をした久米さん
手放せない一品。
久米さんの自宅は南相馬市小高地区にある。
 原発からドンという音とともにきのこ雲が吐き出されたのをその目で見て、原発20km圏内への立ち入り禁止により、とるものもとらず即刻避難をした。現在立ち入り禁止区域は変更になり、自宅の片付けができるようになっているが、今なお「宿泊禁止区域」だ。

「年末年始に2週間、特例宿泊が許されたんです。でもね、自分の家に宿泊するのに、車のナンバー、人数、名前を申請しないといけなかったんです」。

 昨年12月19日にようやく水道が出るようになったが、赤水や砂利まじりでとても煮炊きに使えるものではない。100軒ほどの集落のなかで、宿泊したのは久米さんを含めて2軒だけだった。猿やイノシシが住民が戻ってこない家を住処にし、人を怖がることもなく、自在に闊歩している。それでも、
「人はいなかったけれど、全然、怖くなかったんですよ」と、安堵感をにじませる。

 昨年4月から役場機能、消防、郵便、銀行、派出所が動きだし、今年4月からは診療所が再開予定となり、町への帰還のための一歩は動き出している。しかし、その実、町が置かれている現状は何も変わっていない。

 ゴミの“仮”置き場が決まった場所がある、とはいうものの、処理の目処どころか、置き場さえ決まっていない。津波のときのゴミがようやく人間の手で片付けられるようになってきた、その程度だ。

 それでも国は平成28年4月の住民の帰還を目指しているという。
「検査をしたら、放射線量は普通の人よりも多かったです。娘たちは戻らないと決めました。私も悩んで悩んで苦しかったんですが、国が暮らしていいよ、と言うので、ここで暮らします」。

 久米さんは帰還を決め、「どのくらいの人が戻ってくるかはわからないけれど、戻ってきた人々のよりどころになれば」と、NPO法人“浮舟の里”を立ち上げた。
「昔ここでは養蚕をやっていたんです。だから、蚕を飼って、糸を紡ぎ、機織りをして生計がたてられるようにしていきたい。機織り機は手に入れましたから」。
 悩み抜いた末に覚悟を決めた久米さんの声は明るく、元気だった。

蚕から糸を紡ぐ
プログラムをあれこれ企画中だ
(佐藤さゆり/teamまめ)